【終了】経営のツボが分かるセミナー 権利を持たない者の特許戦略 他社に特許を取られたらどうするのか」
知財戦略は中小企業の命運を左右する重要な経営課題です。今まで培ってきた技術ノウハウを活かして製品を企画開発しても、①知財に理解がなかったため他社にマネされたり、②他社の特許に抵触したり、③開発しようとした製品が他社の特許に守られていたりしたら、どうするのか?
このような経営リスクを回避し、事業を展開するどうすればよいか?
知財戦略の悩み解決のヒントになればと本セミナーを企画いたしました。
プログラム
16:45 開場
17:00-17:30 顧客が買いたくなる商品に仕立てる手法 〜眠れる資産を売れる資産にする〜
多くの企業には眠れる資産が埋もれています。売れそうだと思っても、自社プロダクトにするには意外にハードルが高く感じられます。又今まで自社で培った技術ノウハウやなかなか売れない自社製品をどのようすれば売れるのか?このような悩み解決のヒントになればと本セミナーは企画されています。
神楽坂コンサルティング株式会社
代表取締役 竹内 一郎
17:35-18:50 権利を持たない者の特許戦略〜他社に特許を取られたらどうするのか〜
売れ筋の 商品は、特許で 守られていることが 多くあります。 しかしながら、特許は、文章で 権利範囲が決まりますので、文言 表現と異なり要素を用いることで侵害 を回避できます。また、特許権が有効に存在 していても、その権利内容を検討すると穴がある ことが多々あります。特許を上手く回避すれば、競合製品 を上市できるようになります。 また、特許を回避できる新たな発明をすれば、その内容を 権利化することもできます。 今回のレクチャーでは、主に、権利侵害リスクを 減らして売れ筋商品を製造販売する方法に ついて検討し、更に自社による新たな 権利化の方策について検討します。
「チーム神楽坂」知的財産コンサルタント
横浜中央合同事務所 所長
横浜中央合同事務所 所長
弁理士 松 下 恵 三(まつしたけいぞう)
18:50−19:00 Q&A/アンケート
19:00−20:00 交流会
20:00 閉会
講師:プロフィール
松 下 恵 三(横浜中央合同事務所 所長 弁理士/「チーム神楽坂」知的財産コンサルタント)
我が国は知的財産立国を標榜しています。知的財産は、 情報財であって無限に生み出すことができ、今や資源 の乏しい我が国の貴重な資産となっています。また、 知的財産は、会社資産としても大変重要な位置を占 め、会社経営において避けて通れないものとなって います。新聞等において知的財産に関する記事を 頻繁に目にするようになったことは、その表れで しょう。 知財戦略は会社を守り、他社と差別化する戦略 的最重要課題です。 経営に役立つ知的財産を構築し運用するには 経営者の方と二人三脚で取り組む必要があり ます。私共は、お客様のそばで良きパートナー としてお役に立てればと思っております。
竹内一郎(神楽坂コンサルティング株式会社 代表取締役/チーム神楽坂代表)
ビジネス環境は大きく変わっている。この時代を生き残るために、企業は必死に知恵を絞り、あらゆる経営資産を活かし、時代の流れに合った新たな利益モデルを構築していかなければならない。その為には単なる営業ではなくマーケティングが非常に重要となってくる。私達は営業マーケティングに軸足を置いた実戦的な経営コンサルティングを得意とし、ワンストップで社長が悩む経営課題を解決できる専門家集団(チーム神楽坂)を組織し、
「社長の相談役®」を提供している。http://www.kagurazaka-consulting.co.jp
開催日時/場所