第4回 継続と発展の経営セミナー

中小企業の組織づくり
社長傘の組織と自立傘の組織
~何故、自立・自律した組織が育たないのか?~

(社長傘の組織)

中小企業は大企業と違い、人に依存する。組織横断的で魂が入った職務遂行能力が要求される。組織は社長に依存する組織(依存型組織)、スタッフが決められた仕組みに基づき業務を遂行する組織(自立型組織)、スタッフが目標達成向かって仕事を自ら考えられる魂が入った組織(自律型組織)へと進化する。神楽坂コンサルティング株式会社では「社長傘の組織」は依存型の組織、「自立傘の組織」は業務遂行(自立)×魂が入った価値判断(自律)が出来る組織のことを言っている。

神楽坂コンサルティング株式会社 代表取締役  竹 内 一 郎

セミナープログラム&スケジュール

14時45分 受付開始(開場)
15時00分 ご挨拶(スタート)
社長傘の組織と自立傘の組織
~何故、自立・自律した組織が育たないのか?~
15時05分-15時55分 

中小企業では「社長傘の組織」がとても多くみられる。社長は仕事を抱え込み、何事についても決断を下している。スタッフはその「社長傘」の下で、主体性を持たず、依存的に動いている。スタッフは言われた事だけやればよいので「社長傘」の下で居心地よく勤めている。しかし、有望な社員(できる社員)は物足りなくなり辞めていく。社長が一人で切り盛りできるうちは効率的な組織かもしれないが、それ以上は成長しない。もし、社長に何かあれば会社は機能不全になる。本セミナーが中小企業の組織づくりのヒントになれば幸いである。

神楽坂コンサルティング株式会社 
代表取締役 竹 内 一 郎

中小企業が陥りやすい社長傘の組織からの脱却
~自律型人材を増やす中小企業の組織づくり~

16時00分-16時50分

中小企業では、社長は社員が自分と同じ思いで仕事をしていて、仕事を任せれば結果は付いてくると思っている。しかし、「できるが・やらない社員」や「できない社員」に仕事を任せていることによって、仕事をしない社員、指示待ちの社員、責任感のない社員が増えてしまう。本セミナーでは、日頃私が感じている中小企業が陥りやすい社長傘の組織からみえる課題や中小企業が自律型人材を増やすための手法について、お話をします。

小山社労士事務所 代表 創創役心ネットワーク事務局長
人事労務コンサルタント 特定社会保険労務士 小 山 暢 宏

 

16時50分-17時00分 質疑応答&アンケート

17時00分-17時45分  交流会&メンバー紹介

開催日時/場所

開催日時:2025年10月29日(水曜日)15:00-18:00 (開場14:45)

セミナー会場:
関内セルテ 10階102号室
https://www.certe.gr.jp/access/
(所在地:神奈川県横浜市中区真砂町3-33所在)

関内セルテへの最寄り駅:
JR京浜東北線「関内駅」北口改札 徒歩1分/横浜市営地下鉄「関内駅」2番出口 徒歩1

 

対象者:中小企業の経営者/経営幹部

参加費:3,000円 (支払は当日会場にて現金払い)

定員:20

 申込締切:開催日前日(2025年10月28日火曜日)
*資料を用意しますので事前申込制です。
*定員が一杯になりましたら、申し込み締め切りとなります。

その他:簡単な交流会がありますので名刺持参

  • 主催:神楽坂コンサルティング株式会社
  • 共催:創創役心®ネットワーク
  • 後援:かながわ経済新聞合同会社
  • 後援:城南経営者協会

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4570-0655

社長の決断を応援する!「社長の相談役」

*社長の相談役®、どっと来るぞ®、創創役心®、ミラクルマネジメントシート®、神楽坂コンサルティング®は登録商標です。無断使用を禁じます。
*本kuruzo.comサイトに記載されている記事などのコンテンツの無断転載を禁じます。