働き方改革が叫ばれる中で、時間外労働時間の上限規制や有給休暇取得の義務付けなど中小企業に与える影響は大きくなってきています。とはいっても、一人の社員の役割が大きい中小企業においては、これ以上働くな、もっと休めと言われても限界があるのが実情ではないでしょうか。
今回のセミナーでは、働き方改革をチャンスと捉えて、社員が成長し、伸びる会社にするための実践的なノウハウを弁護士・社労士がお話し、御社の働き方改革のビジョンを考えてもらいたいと思い企画しました。
プログラム
16:45 開場
17:00〜18:00
働き方改革をチャンスに変える中小企業の労務管理と採用戦略
1.働き方改革を活かす中小企業の労務管理とは
2.人の採用が難しい時代に実践したい自社の強みを活かした採用戦略
小山社労士事務所 代表 特定社会保険労務士
「チーム神楽坂」人事労務コンサルタント 小山 暢宏
18:05~19:05
働き方改革関連法のポイントと中小企業に与える法的なリスク
1.働き方改革関連法のポイント
2.中小企業が注意すべき法的なリスク
3.トラブルから会社を守る予防的手法
LM総合法律事務所
弁護士 國澤 絵里
19:05−19:15 Q&A/アンケート
19:15−20:15 交流会
20:15 閉会
講師:プロフィール
國 澤 絵 里(LM総合法律事務所 弁護士)
東京大学経済学部卒業。2010年9月弁護士登録。2015年6月にLM法律事務所立ち上げ、現在に至る。労務問題や契約書のリーガルチェックなどの「予防法務」、遺言・相続のサポート、離婚問題等を行っている。中小企業において、トラブルは発生する前に予防することが重要と考え、日々の業務に対してトラブル予防のための法的なアドバイスを行っている。
小山 暢宏 (人事労務コンサルタント/特定社会保険労務士)
社長の悩みを解決する人事労務の業務支援をおこなっています。大学卒業後、商社、出版社、公益法人で人事労務業務を担当者としてだけでなく、管理職としても経験してきました。その経験を通して多くの会社に労務管理の重要性を知ってもらいたいと思い、平成23年に小山社労士事務所を開設しました。そして、年間100社以上の就業規則を見る中で、中小企業は就業規則を整備し、人材育成ツールとして活用することの大切さを実感しました。現在は、就業規則をコミュニケーションツール、人材育成ツールとして活用することを提案し、中小企業のための労務管理の改善を積極的に行っています。小山社労士事務所 代表/特定社会保険労務士 /神楽坂コンサルティング㈱ チーム神楽坂 人事労務コンサルタント .
開催日時/場所
- 開催日時:2019年6月26日(水曜日)17時〜20時15分(16時45分受付開始)
- 開催会場:シルクセンター国際貿易会館 地下1階中会議室
所在地 神奈川県横浜市中区山下町1番地
URL http://www.silkcenter-kbkk.jp/ - 最寄駅:みなとみらい線 日本大通り駅 3番出口 徒歩3分
JR 桜木町徒歩15分/JR 関内駅徒歩15分/地下鉄 関内駅徒歩15分 - 参加費:3,000円 (支払は当日会場にて現金払い)
- 定員:16名
- 参加申込締切:開催日前日(2019年6月25日) *資料を用意しますので事前申込制です。
- その他:交流会がありますので、名刺をご持参下さい 以下余白
後援:かながわ経済新聞 https://kanakei.jp/