〒101-0047 東京都千代田区内神田1-18-11 -1014
“笛吹けど踊らず”集団から“やる気満々集団”に変えるにはどうしたらよいか!
「ラーニングストーム(嵐を学ぶ)」とネーミングされたこの手法は会社の創業/営業活動/経営危機/成長軌道へという4つの大きな流れでゲーム感覚で疑似的に体験できる仕組みになっています。会社経営のシュミレーション、参加者のディスカッション、実践経験豊かなコンサルタントの講義を4人一組のワークショップ形式で行います。
この研修を受講した社員は普通なら会社経営に「気づき」、やる気ある社員に変身する「第一歩」になると強く感じました。社長/人事担当者は必見です!!
次回は2013年11月7日に開催されます。
URLご参照 https://learning-storm.net/seminarentry.html
神楽坂コンサルティング株式会社は中規模事業所向けSFAシステムで実績のある株式会社カイエンシステムと共催で営業改革セミナー「最強の営業組織の創り方」を行いました。尚、プログラムは以下です。
1.テーマ:「これからの時代に必要な営業力強化とは!?」
(講師)神楽坂コンサルティング株式会社 代表取締役 竹内一郎
2.テーマ:「成果に繋がる行動を実現する為のIT活用とは!?」
(講師)株式会社カイエンシステム開発 営業部長 高山恵一
2012年10月25日〜27日にかけて行われた、湘南ひらつかテクノフェア2012への米国アルタシステムズ社の展示会出展サポートしました。アルタシステムズ社はSmartAwayクラウドサービスを展示。特に中小企業向けのオンラインバックアップサービスが盛況でした。
2012年1月25日(水曜日)/1月26日(木曜日)に埼玉県等が主催で「彩の国ビジネスアリーナ2012」が開催されました。蓼科情報株式会社のブースに「営業力強化支援サービス」を展示いたしました。
平塚商工会議所主催「湘南ひらつかテクノフェア2011」が開催され、126社の企業が出展しました。
AIJネットワークス株式会社は以下「受注拡大の方程式」を展示紹介いたしました。
①集める!Webサイトを活用してお客様を集める(HertCoreCMSツール)
②接する!接客販売力(営業力)を高める(SRS営業力強化クラウドサービス)
③守る!情報漏えい/不正防止対策で会社を守る(SmartAwayクラウドサービス)
④決める!営業現場を視える化し、経営判断を助ける。(ミラクルマネージメントシート:MMS)
又「経営にIT技術を活用する!!」をテーマにAIJネットワークス㈱を主幹にチームAIJを構成しました。
①展示:㈱米善/㈱アイコン/AIJネットワークス㈱/野口万勇税理事務所
②技術相談:システムコンチェルト㈱/㈱フェリックス/旺中科技㈱/蓼科情報㈱
③展示協力:ソフトバンクモバイル㈱/㈱ジソン/㈱日本ルシーダ/米国AltaSystems,Inc.
神奈川県中小企業家同友会川崎支部主催「ビジネスリゾート2011」が開催され、130社の企業が参加しました。AIJネットワークス株式株式会社は野口万勇税理事務所と共同で参加し、「ミラクルマネージメントシート(MMS)」を展示致しました。不思議なことにMMSを活用すると①営業活動状況が視えるようになり案件が増え②現場も士気がアップし③入金(回収)予想状況と資金繰りマッチしてきます。
詳しくはメール:supprt@kagurazaka-consulting.com迄お問合せください。
MMSを活用した営業マネージメント手法は以下のような驚くべき効用があります。効用1.営業活動が視えるようになり、案件/商談が増える(竹内式営業ステップアップ管理)
効用2.営業の実践OJT指導がやり易くなり、営業スキルが上がり、営業マンが育つ(同上)
効用3.営業状況が開発/財務部門とも共有でき、会社が活性化した組織に変わる(マネージメント手法)
効用4.売上入金が確実になってきて、資金繰りがやり易くなる。(月次受注売上入金管理)
効用5.予想PL/BSが把握できるようになる等‥
湘南ビジネス創造センター「第3回ビジネスセミナー&交流会」を以下開催しました。第1部 野口万勇「経営トップセミナー」:売れる仕組みで会社を成長させるストーリー3つのポイント(売りたい商品/得意な技術を活かす方程式) 講師:株式会社グッドスピード・コンサルティング 代取締役 野口万勇 AIJネットワークス株式会社 代表取締役 竹内一郎 詳細は以下PDFファイルをご参照ください。
神奈川県中小企業家同友会湘南支部例会にて、”プロが教える経営に役立つ豆知識”経営サポート事例報告会が開催され、以下4テーマで講演があり大変好評であった。1.買いたい商品売れる仕組み(己を知り、新市場を開拓する):AIJネットワークス㈱ 代表取締役 竹内一郎(市場開発アドバイザー)、2.知的財産を経営に活用:松下国際特許事務所 所長 松下恵三(弁理士)、3.中小企業だからできる"見える化”営業戦略立案方法 ㈱シンクパス 代表取締役 瀧本真也、4.助成金とは:ナディア社労士オフィス 代表 浅川佐也佳(社会保険労務士)。
財団法人埼玉県中小企業公社等が主催する「埼玉県彩の国ビジネスアリーナ2011」の蓼科情報株式会社ブース(I−31)に情報セキュリティ製品「静かな番人(プレアセキュモ)」展示 。(AIJネットワーク株式会社展示協力)
野口万有経営セミナー「第2回新商品開発/新市場開発を軸とした経営革新セミナー」共催。
神奈川県中小企業家同友会川崎支部主催「ビジネスリゾート2010」に「情報セキュリティ製品プレアセキュモ(PleiaSecumo)」を出展。
神奈川県平塚商工会議所が主催する「湘南ひらつかテクノフェア2010」展示会にCO2最大80%節減!!「スマートグリッド対応LEDライトコントローラ」及び安全安心な会社環境を守る「情報セキュリティ製品プレアセキュモ」を出展。
(社)全日本不動産協会神奈川県本部平塚支部 第1回研修会 「不動産企業のための情報セキュリティ対策/情報セキュリティ対策講座」講演。
日本には素晴らしい可能性を持った中小企業が沢山ある。しかし、彼らは自分自身の可能性(ポテンシャル)に気が付いていない。勿体無い話である。
誠実に顧客と向き合い、会社経営に真摯に打ち込んでいる経営者に出会った時、私は心が躍り魅力的に感じる。
そのような会社に革新的な技術や製品がなくても、小さな会社でも私は親近感と将来性を感じる。
しかし、彼ら(社長)が創業当時、就任した時の夢や意気込みは日々の雑用に追われ次第に埋もれていく。多くの社長はふと気が付くと、人ごとに悩まされ、売上が思うように伸びず、しょうもない問題の対応と日々の業務に追われ、会社の将来などを考える時間も無くなっている。
私達はこのような会社の社長の悩みを解決し、社長の頭がクリアになり、力強く活躍されることのお手伝いをしている「社長の相談役」を提供している。残念ながら、従来型のポイントコンサルでは中小企業の抱える経営課題を解決するには限界がある。「社長の相談役」は社長視点で社長と伴走しながらおこなっていることが大きな特長となっている。
尚、社長の相談役®は主に創業から100人規模の企業を対象にしています。以下業種企業に実績がある。
ソフトウエア開発会社、製造業、装置請負開発会社、SES企業、ソフトプロダクトメーカー、企業教育会社、人材派遣会社、装置機器メーカー、エンジにニアリング会社、IT機器システムメーカー、不動産会社、建築土木工事会社、設備工事企業、メディア企業、コンテンツ企業、商品販売企業、翻訳会社、美容院、治療院等
開業して14年、人事・労務管理、人の問題を中心に、企業の課題と向き合ってきました。その経験から、就業規則を活用した人材育成、マネジメント、採用戦略、人事制度、社員が求める働き方ができる組織づくりなどを中心に中小企業を支援しています。
一般的な制度ではなく、経営者の想い、中小企業の強みや技術力、社員の成長を考えた制度の導入を提案しています。
また、就業規則を採用やコミュニケーションツールとして活用することを提案し、中小企業の労務管理の改善やできる社員にするための人材育成も積極的に行っています。
小山社労士事務所 代表/特定社会保険労務士
神楽坂コンサルティング㈱ チーム神楽坂 人事労務コンサルタント
創創役心ネットワーク 事務局長
我が国は知的財産立国を標榜しています。知的財産は、情報財であって無限に生み出すことができ、今や資源の乏しい我が国の貴重な資産となっています。また、知的財産は、会社資産としても大変重要な位置を占め、会社経営において避けて通れないものとなっています。新聞等において知的財産に関する記事を頻繁に目にするようになったことは、その表れでしょう。
経営に役立つ知的財産を構築し運用するには経営者の方と二人三脚で取り組む必要があります。私共は、お客様のそばで良きパートナーとしてお役に立てればと思っております。
(専門分野) 知的財産関連業務
中国での起業経験と、日本での豊富なIT業務経験を活かし、国際的な視点でのビジネス展開を続けています。大学卒業後、日本市場向けの金融基幹システムの設計・開発に携わり、システムエンジニアとしての実務を経て、コンサルタントとしての役割も担いながら、IT業界で幅広いスキルと知識を磨き上げてきました。2008年以降は日本を拠点とし、さらなる成長を求め、日本国籍を取得し、日本企業との強固な関係を築きながらキャリアを進めています。
中国で200人を超える規模の企業を立ち上げ、急成長を実現したことで、経営者としての実践的な経験を培ってきました。この経験を土台に、日本においても事業を推進しながら、経営戦略やマネジメント理論をビジネススクールで学び、MBAを取得しています。こうした実務と理論を兼ね備えた背景により、企業の課題に対して戦略的かつ具体的な解決策を提供できる体制が整っています。
現在、株式会社ユニコーンの社長として、システム設計・開発事業をリードする立場にあり、これまでの経験を基に、日本の中小企業に向けたITと経営支援に注力しています。中国と日本、双方で培った経験と知見を活用し、企業の成長を支えるビジネスパートナーとして信頼される存在を目指し、さらなる価値の提供を続けていきます。
株式会社ユニコーン 代表取締役
MBA戦略コンサルタント
創創役心ネットワーク 理事
ITを事業(ビジネス)に活用することは中小企業の成長には必須事項です。ITは業務の効率化ツールだけではなく、商品開発や企業のビジネスデザインに重要な役割を果たし、経営戦略上において命運をも左右する時代です。
然しながら、中小企業向きのビジネス視点を持つ技術者(システムエンジニア)をみつけることは至難です。
又、採用してからも人件費(コスト)及び人事上の問題に会社としてすぐに気が付きます。
ITに悩まれている経営トップに、IT活用に必要な技術提案、開発サポート、改善提案、商品開発等にお役に立つことが使命と考えております。
IT化により、日々見えない空間は広がっています。それに応じて情報セキュリティの重要性もますます高まっています。企業の知的資産を守るため、全力で支援します。
専門分野は情報セキュリティ対策支援コンサルティング/Pマーク・ISMS認証取得支援コンサルティン。
*社長の相談役®、どっと来るぞ®、創創役心®、ミラクルマネジメントシート®、神楽坂コンサルティング®は登録商標です。無断使用を禁じます。
*本kuruzo.comサイトに記載されている記事などのコンテンツの無断転載を禁じます。